協会概要

沿

 亀岡市陸上競技協会は、昭和30年の市制施行にともない、亀岡市体育協会(現:亀岡市スポーツ協会)の発足と同時にその傘下で地域での活動を始め、昭和48年4月亀岡市の陸上競技の統轄と普及発展を図るため、亀岡陸上クラブ・亀陵陸友会の中心メンバーによって設立されました。その後、昭和62年亀岡運動公園陸上競技場の完成と京都国体開催に伴い、京都陸上競技協会に加盟、市郡で8番目の陸協として承認されスタートしました。同11月には、競技場オープン記念として、念願の公認記録会を開催、約300名が参加しました。

 現在は加盟5クラブ(亀岡陸上クラブ、亀陵陸友会、同風クラブ、亀岡AC、メディカルアートAC)で協会運営と事業を展開しています。競技会は亀岡市陸上競技選手権大会を始め、現在11の事業を主催主管しています。
 小学生(4年以上)や中学生の競技力向上と陸上競技の普及を目指し「亀岡市ジュニア陸上教室」(亀岡市教育委員会後援 小学生毎月2回指定土曜午前10時~12時 中学生毎土曜の午前)を開催しています。ここ数年、小学生、中学生共に100人を超える登録人数となり、期待の大きさを感じるとともに、質の高いプログラムが提供できるよう、指導者の育成や確保にも取り組んでいます。平成15年からは、亀岡高校と南丹高校、京都学園大学の各陸上競技部員を指導補助として依頼し、将来の指導者としてのノウハウを経験できるようにしています。また、この教室は、世界ジュニア選手権や箱根駅伝等に、多くの優秀な選手を輩出しており、今後も日本を代表するトップアスリートが育つよう、サポート体制を充実させていく予定です。

 一般の競技力は、府民総体陸上競技の部で、10連覇。同駅伝においても、過去2回の優勝を含めて、常に上位に入賞する等、層の厚さと競技力の高さを維持しています。
 今後も地元亀岡を始め、京都の陸上競技発展のため、微力ながら努力して参ります。

会役員

2025-2026年度亀岡市陸上競技協会役員体制
名 誉 会 長

橋詰 澄雄

会 長

森永 正幸

副 会 長

白波瀬 和彦

美馬 勝博

比護 信子

理 事 長

岩崎 盛雄

副 理 事 長

大釜 広和

村上 智和

松田 諭己男

遠藤 毅

人見 麻友

石橋 佑介

総務広報部部 長

井上 知穂

副部長

坪井 良寛

遠藤 太香雄

競技施設部部 長

森 崇幸

副部長

川勝 洋太

難波 祐樹

審判部部 長

鶴尾 直広

副部長

中川 祥哉

中井 祥太

記録情報部部 長

石橋 佑介 [兼]

副部長

八木 敬介

須田 まつみ

強化普及部部 長

人見 麻友 [兼]

副部長

寺井 洋平

遠藤 拓人

山添 雅人

東川 滉希

越智 純子

今仁 雄貴

会 計

齊藤 邦子

森川 美華子

監 事

中澤 賢一

竹岡 博幸

顧 問

野田 幸秀

神先 宏彰

關本 卓男

参 与

出野 幸良

山内 照幸

三宅 泰宏

佐々木 憲彦

亀岡市スポーツ協会への選出役員
理 事

森永 正幸

評議員

白波瀬 和彦

事務局

岩崎 盛雄

岡陸協 ギャラリー

協 賛